きもので
世界を美しく やさしく
代表メッセージ
※ロンドン店は英国EU離脱に伴い閉店、目標2030年再出店!
株式会社 和想 和想館について
事業内容・ビジョン
山陰発・呉服業界初の世界的ブランド“WASOUKAN”
和想館は商圏として決して大きくない山陰で瞬く間に5店舗を展開。さらに、2015~2018年には業界初の海外店舗『和想館ロンドン店』をオープン。『和の心を世界へ、そして未来へ』を理念に、未開拓の市場を努力で呼び覚ましながら、日本全国、そして世界へと展開していく、これが私たちの長期的なビジョンです。
≪事業内容≫
・呉服、和装小物販売
・和カフェ運営(Cafe186)
・着物を楽しむイベント開催(着付け教室、お出掛け、お茶会、その他店舗別のミニ教室など)

呉服、和装小物販売

和カフェ運営(Cafe186)

和想館ロンドン店

前結び着付け教室

着物でお出掛け

お茶会
和想館の取り組み
社員の広い視野と人間力を磨くためのサポート
私たちはお客様を「育てる」会社です。この「育てる」想いは、しっかりと社員にも向けられています。入社後は、研修会や講演会を通して、社員の目標に向けたサポートをします。

着物の工房見学

ラグジュアリーホテルでのサービス体験・おもてなし研修

世界トップクラスのホテルへ宿泊する社員旅行

着物産地への社員旅行

新入社員歓迎会

歓迎会での催し物は毎年恒例!
キャリアパス
店舗で学び、様々なキャリアパスを描ける
着物アドバイザー(販売員)はお客様に着物の魅力を知っていただき、ファンになってもらうことが主な仕事ですが、和想館はそれだけではありません。新卒で入社後は店舗で勤務していただき、研修や講演会を通して、着物に関する知識とともに着付け・茶道といった日本文化を学びます。日本文化に深く関わり、お客様の課題解決に貢献することで、私たちが大切にしている「和の心を世界へ、そして未来へ」の考え方を学べる重要なキャリアです。
評価制度により、年に一度、意欲・実績に対する評価が行われます。副店長以上の役職をもつ社員の半数が採用から4年以内に昇格している実績があり、意欲・実績によってスピーディーなキャリアアップが可能です。
入社後の具体的なキャリアパスとしては、適性や本人の希望により、①副店長、店長、店舗統括という現場でのキャリアアップ ②広告、着物デザイン、総務 といった本部職へのキャリアアップが可能です。
将来的には、山陰エリアにとどまらず、他府県・さらに海外への出店も今一度チャレンジしていきますので、グローバルな人材として活躍することも可能です。
また、着物ライフをお客様と共に楽しむという和想の仕事は年齢に縛られません。出産・育児を経て、また活躍することが可能です。
以上、和想ではさまざまなキャリアパスが描けます。

オフィス環境
光あふれる開放的な店舗
「着物は和洋問わず、あらゆるシーンにおいて着る人を輝かせる最高のファッションである」ということをお客様に実感していただきたいという想いから、既存の概念にとらわれないモダンな店舗づくりを目指しました。路面店にはブックカフェも併設。光あふれる開放的な店舗で毎日気持ちよく働けます。

和想館 松江店 外観

開放的でブティックのような店内

お抹茶や和スイーツを楽しめるブックカフェCAFE186

全店に茶室を完備
福利厚生
社員が安心して長く働ける環境
- 昇給年2回(個人の実績による)
- 賞与年2回(個人の実績による)
- 慰安旅行(会社業績による)
- 退職金制度(勤続5年以上)
- 社会保険完備
- 交通費規定支給
- 車通勤可
- 住宅手当・家賃補助
- 有給休暇
- 屋内全面禁煙
- 年に一度の健康診断
- 和想館 & Cafe186社員割引

関連書籍
Amazon、楽天ブックスその他大手書店で部門一位を獲得!
「君よ知るや 着物の国」
著者:和想館代表・池田 訓之 出版:幻冬舎
袖振り合うも多生の縁。
伝統文化や春夏秋冬を楽しみ、美しい所作と心を育てる日本の着物。
多くの人が抱く心得違い・・・着るのが難しい、窮屈で動きにくい、約束事だらけで不自由。
もっと気楽に、もっと自由に着物を楽しむ方法を知り、美しい着物の世界への第一歩を踏み出すきっかけとなる一冊です。

社員インタビュー
採用についてQ&A
Q. 着物のことを全く知らないのですが・・・。
A 採用にあたって、着物の知識を求めることはございません。
弊社代表 池田も、着物のことは全く知らないままに着物の世界に飛び込み就職しました。
必要な知識・着付けの仕方は、採用後の研修の中で学んでいただきます。
Q. 着物販売員の具体的な仕事内容はなんですか?
A お客様を最高に輝かせる一枚をコーデイネイトしてさしあげる仕事です。そのために、自分が着物を着て、着物の素晴らしさを肌で理解します。そして日々店頭で、空き時間にはコーディネートのトレーニングをします。また、展示会に向けてお客様への究極の一枚をイメージし、当日は実際にお客様に着付けをして、最高の着物姿を創りあげていきます。
お客様に信頼されないと、こちらの提案をそもそもに受け入れてもらえません。ですので、日頃から展示会以外の、着物でお出かけやその他のイベントにお誘いし、楽しい時間を共有し、お客様と信頼関係を構築しておくのも大事な仕事です。
Q. 仕事中は着物ですか?その着物は自分で購入しますか?
A 基本的に着物を着ています。自分の着物を持っていないので不安との声を聞くことがありますが、実際に就職が決まりますと、身内から箪笥に眠る着物が集まってきて不安が解消される場合がほとんど。全く着物がない場合は、店からのレンタルで始めることもできます。また、安価な着物ですと1万円程度からありますのでご安心ください。
Q. 和想館で活躍できる人物像を教えてください。
A 和想館は、着物を通じて和の心を広めて行くために活動しています。そのためには、新しいことには臆せずチャレンジし続けられる人、自分も周りも美しく輝かせたい人、人と一緒に大きな声で笑える人が向いているのではないかと感じます。どれも最初からできる人はいませんが、人は変われます。その変わるノウハウも伝授、教育していきます。ですので、「今の自分をもっと成長させたい」という想いをもっているというのが一番大事でしょう。この想いがある人は、入社してからどんどん進化していき、活躍するようになりますね。(池田代表談)